知らなかったではもう遅い!面接で内定を勝ち取る10のコツ
「面接」…それは就活中や転職活動中のあなたにとって…
最大のキーポイントといっても過言ではありません。
だいたいの場合、面接のマナーやコツなど…質疑応答のノウハウをネットや書籍などで調べ上げ…
それなりに研究をした上で臨みますよね?
でも情報が溢れすぎて、どれを参考にして良いものか…とお思いの方も少なくはないでしょう。
そこで今回は、数々の面接を経験してきた「大手企業の元人事担当者」にこっそり聞いた…
「内定を取りやすい人の特徴」や「落としたくなる人の傾向」など…
質問や回答例を踏まえた上で一つ一つクリアにし…
面接で内定を勝ち取るためのコツをあなただけにお伝えしたいと思います!
見出し読みをする
面接 ~ 第一印象 編 ~
【opportumity】:機会
では早速、面接における重要なポイントを順を追ってご紹介していきましょう。
まずは「第一印象」についてです!
在学中の方であれば、就職担当の方や担任の方から、強く注意を受けている部分だと思いますが…
実際のところはどうなのでしょうか?
面接官の立場・視点から解説してきますね。
面接の第一印象が良くない…これは問題外!
面接時の「服装・髪型」などの身だしなみが整っていない…
これは「警察官の前で堂々と信号無視をする」くらい、 底辺のマナー違反 です。
最初の数秒で…
この人は面接する時間すらムダだ!
と思ってしまうほどの「即刻レッドカード」に値するレベルだと自覚しておきましょう。
その時点で退場処分にならないためにも、最低限のマナーは守っていることを大前提としてお話を進めていきます。
面接で第一印象UPのポイント
第一印象と言っても…
- 面接を受験する企業の色(カラー)・社風
- 自分の身だしなみのテイスト・雰囲気・キャラクター
この2つを一致させておくことが大切です!
例えば、老舗の銀行・官庁系に面接に行く…IT企業・美容系企業に面接に行く…
この両者にまったく同じ格好・髪型・テイストで行っても良いと思いますか?
もちろん今の時代、すべての企業がこのパターンに当てはまるかといえば、そうではないかもしれません…
しかし、「面接官」は人事担当として、各部署から採用の有無を任されている立場です。
企業の色に合っていない人を採用した時の、他の部署からのブーイングったらありませんよね?笑
そういう意味でも…人事担当者は、まず…
- 第一印象が「無難」でない人
- 第一印象に「協調性」のない人
は、真っ先に候補から外そうとます。
面接官の立場から考えても…
「 私は、御社の色に染まる決意です 」
という姿勢(服装・髪型)で臨むようにしましょう!
トーン(Tone)・大きさ(Volume)・速さ(Speed)は重要!
さて次は早速、実践編です…。
面接会場に入る時(実際には入る前から)の挨拶・自己紹介・仕草・歩き方など…早速、試験はスタートします。
前述した身だしなみは合格ラインを超えているのに、「あなたの声」の段階で落とされる…
これも面接あるあるの一つ!
声や発する言葉は、第一印象の延長線と言えるくらい、とても印象に残るものです。
もちろん、この段階で面接する時間がムダだ…
と思われる可能性は大いにありますので、絶対的に気を付けたいところです。
では、どのような「トーン・大きさ・速さ(頭文字を取って「T.V.S」と表現しましょう)」が面接官を虜にするのでしょうか…?
その前に、あなたは電話対応で非常に印象の良いオペレーターに当たったことはありますか?
自分が話をしている「声色・トーン・大きさ・速さ」と…
相手に聞こえている「声色・トーン・大きさ・速さ」は、自分が思っているのとは全然違います。
また、面接官は声のトーン・大きさ・速さを機械に通して、dB(デシベル)・Hz(ヘルツ)などのように数値化し採点している訳ではありません。
このT.V.Sを通して、社内であれ、社外の取引先であれ…
「コミュニケーションが円滑に取れそうか?」という部分を見ています。
このT.V.Sの持ち主が自分の会社に入って、もしも社内外からの印象を悪くした場合、責任を問われるのは…
そう、また人事の担当者です…。つまり面接官としては…
コミュニケーションを取る上で問題があるか?ないのか?
が第一段階での査定基準になりますので…
日頃から会話の中で、人に与えている印象に目を向けることがとても大切になってきます。
自分が話していることが伝わっていないのは、相手が悪い!と常日頃から思う癖のある方は要注意ですよ!
役者になれ!
また、このT.V.Sに自信のない方…
あなたは、役者です!あなたは、俳優です!あなたは、女優です!
先ほども出てきた、電話で印象の良いオペレーターは、普段からあのような声、しゃべり方は絶対にしていません。
もちろん、休憩時間になれば愚痴も言いますし、爆笑もします…。中には方言が出てしまう人もいるかもしれません。
しかし、オペレーターをしている時間は、「名オペレーターとしての役」を演じているのです。
それが プロ というもの!
本来の自分はどう…だとか、今までの自分はこう…なんてことはどうでも良いことです。
あくまでも仕事中に相手に与える印象がすべてですから…
相手に100点の印象を与えられる…
“ 面接会の主演男優(女優)賞 ”
を目指してください!
書類選考ナシ・未経験者歓迎
☞ 20代が中心の就職マッチング
【就職shop】
採用が決定した企業の約7割が従業員数100名以下
☑ 利用者の9割が20代
☑ 新卒・第2新卒・Uターン就職も大歓迎
面接 ~ 質問 編 ~
では次は、実際面接をされる立場としてありがちな「質問」についての解説です。
第一印象は練習で何とかなりますが…
次の面接官からの「質疑応答」に関してはどうでしょう?
これからの解説を読んで、シミュレーションしてみてください!
面接官からの最初の質問には…
面接前の身だしなみ…最初の挨拶…声のT.V.Sはなんとかクリア…
となると、次は面接官から何かしらのアプローチがあります。
- 自己PRをしてください
- 弊社を志望した動機は?
- 学生時代(や前職)などでの経験…などなど
ここは企業によって、また面接官によって傾向や色がまったく違いますので、何が飛び出すかは、出たとこ勝負です。
しかし、ここであなたにお伝えしたいことは…
初めの方の質問の回答(内容)は意外とどうでも良い!
ということです。
面接官には、面接する以上聞いておかなければならない形式的な質問がいくつかあります。
特に「志望動機」「学生時代(や前職)の経験」などは…
事前の履歴書やエントリーシートなどに書いてあることが多いため、面接官も一度は目にしています。
また、そこで他と差をつけるような突飛な回答はまず期待していません。
逆に、ここではあまり目立たず…
「声(T.V.S)・伝えるときの表情」に集中することをオススメします。
この質問が出てからが本番!
前半の質問を切り抜けたら…
大事なのは次のような質問の時です…
1.あなたが弊社に入ったとして、弊社のメリットは何だと思いますか?
2.弊社やこの業界はこの先、どうなっていくと思いますか?
3.即興で、この「〇〇(商品)」を私に売り込んでください…
などなど…
言葉の言い回しや、表現は面接官によって様々だとは思いますが…
これらの質問は先ほどの形式的な質問とは違って、考え方やこの面接への取り組む姿勢など…
あなたの ” 格 ” の部分を問い掛けています。
1.あなたが弊社に入ったとして…
まず1つ目のこの質問の中には…
- 自分の長所(自己分析)
- 自分の役割や希望(企業研究)
- 新入社員としての心構え(会社側の立場に立った考え方)
- 謙虚さ
が隠されています。
就職活動において、自己分析や自己PRは大切だ…!
という情報はとても多く、就活の基本だとも言われていますが…それはまさにその通りで、特に…
「自己分析」に関わる質問は、面接官にとって大好物です。
回答例の一つとして…以下のように端的に返答しましょう。
ここで押さえておきいたい5つのポイント
- 要点を端的に話す(ダラダラと長く語らない)
- 傲慢な口調にならない(自分ならできる感を出しすぎない)
- 1つでも、企業研究をしてきましたよ感を出す
- あくまでも予想なので、決意表明を最後に示しておく
- 次の質問が来やすいようなワードを記憶に残す
の5つが押さえられていれば、まずは合格点でしょう。
では、その理由やポイントについて解説してきますね。
A.要点を端的に話す(ダラダラと長く語らない)
これは、コミュニケーション能力としてレベルの高いことです。
回りくどいことは言わず、短い言葉の中に自分の言いたいことを詰める…
というのは意外と難しく、これがサラっとできる人は面接官にとっても好印象です。
- 面接だから、言いたいことを全部言ってしまおう…
- 途中で何が言いたいのかわからなくなった…
というのは 絶対にNG ですので、ある程度の練習が必要です。
目安としては「100文字は超えない」くらいの長さがベター!
落ち着いて、日頃から面接の回答を練習する際は、このポイントを意識しておいてください!
B.傲慢な口調にならない(自分ならできる感を出しすぎない)
これは…面接官は実は心の中で…
「新米のくせに」
と思っていることを忘れないでね!という意味です。
もちろん、聞いてきたのは面接官です…(笑)
これは面接官の腹黒いところかもしれませんが…
あくまでもあなたがこの会社に入ったとしても、まだまだ新人な訳ですから、あまり上から物を言うような口調では印象は良くありません。
謙虚な人柄か?という面を見る質問
でもありますので…一度、自分の回答を文字に起こし、第三者の立場でその回答を見てみてください。
(自分でわからないようなら、第三者に見てもらうことをオススメします)
C.1つでも、企業研究をしてきましたよ!感を出す
これも質問の内容によるので、必ずしも!という訳ではありませんが…できるだけ…
- その企業のことが好きだ!
- ここの商品が気に入っている
このような少々のアピールを入れておくこと は忘れないようにしましょう!
例えば…
「〇〇社といえば▲▲」のようなベタな商品よりも…
少しコアな商品や、廃盤になってしまった商品など…
面接官に…オッ!と思わせるようなワードや商品だと、よりベストだと思います。
D.あくまでも予想なので、決意表明を最後に示しておく
これはBの謙虚さはあるか?に近いイメージですが…
仮に先ほどの回答例のように、「一つでも多く売り…」という言葉を入れてしまったがために、逆に『売れなかったらどうするの?』という逆説が生じてしまいますよね?
それでいいんです!
そうなった時に…
- 先輩のアドバイスをしっかりと聞く
- 商品についてもっと勉強しする
- 営業の件数をもっと増やす
のように、努力は惜しみません!という決意が含まれていれば、そこにすべて集約されていますよね?
「一つでも多く売ります!」で終わるよりは、好印象を与えることができます。
E.次の質問が来やすいようなワードを記憶に残す
これもコミュニケーション能力の中でもレベルの高い技です。
しかし、面接官は質問・回答…また質問・回答…というやり取りを通して、「対話」して受験者とコミュニケーションを図り…
限られた時間の中でその人のことを知らなければなりません。
例えば…
釣り好きの人に、「今日はいい天気ですね~」と話しかけても…
「そうですね~」以外、いちいち相手が新しい質問や返事を考えなければ対話として成り立ちません。
しかし…
「こんな日に釣れる鯛は格別でしょうね~」と話しかければ…
「いやいや、意外と雨の日の方が…」などと次に会話はつながり…
「対話」として成り立ちます。
もちろん、釣り好き…という条件が入っていない場合でも…
「相手が返しやすい」ようなワードを入れることで、対話を意識した言葉…だという気持ちが伝わるだけで、人は会話に応じてもらえやすくなります。
つまり面接官へも、先程の「◯◯を売る」のように…
“このワードに食らいつけ”というキーワードを含めて回答をする
と、そこを次に拾ってもらえるかもしれない…という希望が見えてきます。
もちろん、次の質問を予想した上で、何パターンか考えておくと、もう主導権は握ったも同然です!
(その通りに質問されれば…ですが…笑)
2.弊社やこの業界はこの先、どうなっていくと思いますか?
さて、話を先ほどの質問例に戻しましょう!
この質問の中には…
- 企業や業界についての研究
- 自分なりの展望、考察
- 時事問題
が隠されていますので、回答にはある程度のボリュームが必要です。
回答例の一つとして…
などなど…
少し歯の浮くような「面接ロマンティック」な回答ですが、言いたいことは何となくご理解していただけましたか?
もちろん、先ほどの「要点は端的に」という点は最低限としても、とにかく面接官に…
「おっ!よく調べてきたな」
「今、弊社が抱えている問題を見抜いてきたな」
と思わせるくらい、その企業について…
- 新聞
- ネット情報
- 四季報
- ホームページ(NEWS・TOPICS)
- 企業理念
- 社長コラム
など、事前に調べておくことが必要です。
しかし、ただ暗記するだけでは意味がないので、その情報をうまく使って、先ほどのような質問に答える練習をしておくことも忘れずに。
また、なぜそのような企業合併や業務提携、新規事業などに着手したのか?
を自分なりに推測、考察してみることで、もう1レベル高い回答ができると思います。
もちろん、その推測が外れていても気にすることはありません。
この場合、自分なりに考えた!という努力・過程が大切ですから、しっかりと自分なりの意見や考え方を踏まえて回答するようにしましょう。
3.即興で、この〇〇(商品)を私に売り込んでください…
この通りの質問がくることは非常の稀ですので、回答例…
というよりは、このような突飛もしない質問が飛んできたときの心構えをお伝えしておきます。
この手の質問からは
「アドリブ力」を試さていれる…
と思ってもらって結構です。
- 仕事をする上で、取引先から無茶なことを言われたり…
- 上司からの興味のない話題に乗っからないといけない…
- 消費者(お客様)からの突然の問いかけに答えなければならない
など…アドリブ力を問われることは日常茶飯事のようにあります。
しかし、その出来事への返答に100点満点はありません。
ですが、逆に落第点(赤点)はあります!
相手を怒らせる…納得させられない…不快な気持ちにさせる…
これは、問答無用で落第点です。
- とにかく、相手を気分良くさせる…
- 納得のいく説明をする…
- わからなければ担当者にスムーズに引き継ぐ…
のように…
相手がどのような回答を求めているか?期待しているか?
を瞬時に考え、その場で一番的確なワードをチョイスする…というコミュニケーション能力にとっての最難関が、アドリブ力だと思ってください。
例えるなら、最近ブームが続いている芸人さん…
漫才がいくら上手くても、いくらギャグが面白くても…
フリートークが面白くないと、MCをしたり冠番組を持ったりすることは難しいですよね?
芸人さんや芸能人の方々も、急な司会者のフリや、VTRを見たコメントの出来次第で次のオファーが決まったりするものです…
それと同じ…
かどうかは定かではありませんが、確かにアドリブ力は営業でも接客でも…
とても即戦力になる武器の一つとなります。
日頃から、会話の返し方などを少し工夫して、今までよりも少し面白さを狙ってみたり、ちょっと捻った返事を考えるのも良いかもしれませんね。
面接 ~ 逆質問 編 ~
では最後に…
面接の後半に出てくる質問で、よくあるものを事例に出しながらご紹介していきたいと思います。
何か質問はありますか?
そうです…所謂、「逆質問」というやつです。
面接官にとっても少し緊張する時間ですが、この質問を投げ掛ける企業は最近では多くなってきました。
あくまでも…「面接官と受験者は対等ですよ!」というのをアピールするために行っている企業も多いようですが、実はこの質問…
ここで今までの減点ポイントを巻き返すことも可能な…
「ジャンピングチャンス」といっても過言ではない質問です。
しかし、1人でできる質問はだいたい1つ…多くても2つまででしょう。
ですから、逆質問をされる…されないに関わらず、しっかりと事前に準備しておきましょう。
事前に考えておく上でのポイントは2つ!
1.あなたが入社したことをイメージさせること
面接官はその受験者の合否を決めるポイントの一つとして…
「あなたが弊社で働いているイメージができたか?」という基準があります。
いくつかの質問を通して、最初は漠然としていたイメージが、具体的なイメージに変わるかどうか…が面接時に与える印象としてとても大切になってきます。
だからこの逆質問の時は…
『 私が御社に内定を頂いたら… 』というような冒頭から始めましょう!
少し傲慢?と思うかもしれませんが、この程度ならアピールとして受け取ってくれるのでセーフラインです。
2.あまり面接官を困らせるよう質問はNG
面接官はほとんどが人事課の人たちです。(もちろん、中には複数の課の責任者が面接官になっている場合もあります)
もしも面接官が人事課の人…もしくは違う課の人でも、一人の場合…
「社長について」や「給与体系や残業のこと」など…
社員というよりは、個人として答えてしまうような、答えにくい質問はNGです。
「あれ?もしかしてこの人を会社にいれると、やっかいなことになるかも…」
という印象を与えてしまっては、今までの努力が水の泡。
確かに、給与や残業のことは特に気になる部分ではありますが、この辺りは先輩OBなどとアポイントを取って…
直接の社員や先輩に聞くようにして、面接官には良い印象だけで終わらせるようにしましょう。
複数人、面接官がいる場合は…
できるだけ多くの面接官に印象に残こるように、少し大きめの視野に立った質問も有効的です!
例えば…
- 『 部長に昇格するまでに、だいたいどれくらいの期間がかかりますか? 』
- 『 ◯◯のプロジェクトに参加するには、どのようなスキルが求められますか? 』
のように、自分は新人だけれどスグにでも昇格・昇進したい!
また、将来を見据えてこの会社に面接に来た!ことをアピールすることができます。
面接官にとって、「この人はスグに辞めるんじゃないか?」というのは永遠のテーマです。
会社側にとって、従業員が辞めることは手続きや雇用契約上の問題など、意外と労力を使います。
また、違う部署に配属されても、スグに辞められては人事担当の立場がありませんよね?
そういう意味では、将来を見据えた質問をする受験者は…
スグに辞める可能性は低いのでは?
という判断がくだしやすく、他の部署へも推薦しやすい要因となります。
「あの人は、◯◯のプロジェクトに興味があるそうですよ」みたいに…
この逆質問は、面接が一次、二次、三次と、最終面接に近づくにつれてされる可能性は上がるようです。
つまり、部長や取締役、社長のように立場が上がれば上がるほど、昇格や昇進に対しての野心がある人の方が、良い印象、また親近感を与えます。
(恐らく、そのポジションにまで登った人たちは多少の野心や願望がある方たちですから…共感を得る可能性もあります!)
「逆質問」という絶好のアピールの場で…
自分の考えや将来への展望、野心などを上手く主張することができれば、多少前半の質問で失敗したとしても、多いに挽回できるチャンスとなる訳です。
面接 ~ その他 編 ~
いかがでしたでしょうか?
しかし、ここまでの内容だけを押さえておけばOKという訳でもなさそうですよ…。
というのも…
面接以外の場所でも、あなたは見られている…
面接や就職活動に関してのサイトや情報誌を見ていると…
就職マナーとしての「電話の取り方」「入退室時の仕草」「お礼メールの書き方」など、基本的なものが多く掲載されています。
このように、就職活動は筆記試験や面接だけでなく、他の部分でも採用試験としてみなされて…
います!
と答えたいところですが、その段階で落とされる人は、面接で受かるはずがありません。
しかし、面接がいくら良くても、突然落第点まで下がることがあります…
それは…
「 面接会場に来るまでの道中…面接の待合での態度 」
企業の中には、駅から面接会場までの誘導係の中に、サラっと面接官(人事のスパイ)を忍ばせているところもあります。
面接はだいたいその企業や周辺会場で行いますよね?
戦国時代でいうなれば、本陣に一人で立ち向かう訳ですから…
家を出た瞬間から誰かに狙われている…と思っても良いくらいです!
と言っても、ガチガチになる必要はありませんが…。
もちろん、当然の話ではありますが、大人としての最低限のマナー違反はしないでくださいね。
面接日には避けたい5つの行動例…
ここからは、面接当日に絶対にやってはいけない5つの行動を例に挙げてみましょう。
1.歩きタバコやポイ捨て
もちろん日常でも歩きタバコやポイ捨てをする…
なんてことは問題外としても、できるだけ面接日は…
外に出たら、タバコは吸わないようにしましょう!
面接官が喫煙者ではない場合、ニオイにも反応されてしまう恐れもあります。
例え、喫煙所で静かに喫煙していたとしても、それを目撃した面接官が勝手に悪い印象を抱いてしまうかもしれません。
2.電車内でのマナー
電車内で守るべきマナーは意外と多く、そのマナーを守れていない若者が多いのも事実です。
会場に向かうまでの電車内で、面接官と出くわす可能性だって…
もちろん、これを読まれている方は電車のマナーは大丈夫だとは思いますが、面接会場ではないからといって気は抜かないでください。
3.面接会場付近での携帯イジイジ
別会場で面接時間を待っている間の待機中…
面接会場に向かうまでの徒歩中…
などで、携帯(スマホ)をイジッていると、今の時代“ゲームをしている”…と勘違いされてしまうかもしれません。
もちろん本人はゲームではなく、地図を調べていたり、企業についての最終確認をしているかもしれませんが…
面接官が入社した時代は…手帳や本が定番!の時代…
こちらも勘違いされないように…
携帯は見ない!もしくは手帳などで確認するようにしてください!
4.大声で仲間と会話
大学生の就活中であれば、同じクラスや同じサークル仲間と面接日が重なる…
といったケースもあると思います。
面接前や試験後に、企業の入口前で待ち合わせをして、試験についてどうだのこうだの…
その姿…面接の時のあなたと同じですか?
面接ではかしこまった表情で話をしていても、普段はまったくの別人…
これは別におかしなことではありませんが、どちらが本当のあなたなのか…と面接官も不安に感じてしまいます。
また、ストレートに…お行儀が悪いのでは?と勘違いされても仕方ありません。
ですので、いろいろ話をしたい気持ちはわかりますが…
企業から離れた場所や離れたカフェなどでゆっくり会話してください。
5.親や恋人が迎えに来る
親や恋人がその会場まで迎えに来てくれる…もしくは送ってくれる…という姿をたまに見かけます。が…
就職=自立
といっても過言ではありません。
できるだけ一人で会場には向って欲しいですが、遠方の場合や、遅刻寸前だから親や友人の車に乗せてもらった…のような場合…
ムダに「この人は自立をしていない社会人だ」というレッテルを貼られないためにも…
できれば少し離れたところで送り迎えはしてもらうようにしてください。
また、試験の合否や、内定に関わることで、親や恋人が代わりに電話をしてくる…
もしくは電話に出る…というのも社会人としてマナー違反ですので…
『 就活をする=自立するための準備 』
という意識を持って行動するようにしてください。
・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。
これらはほんの一例ですが、つまりは…
「いつ」「何時」「誰が」見ているかわからない
ので、悪い印象を与えてしまいかねない…勘違いを生む可能性がある行為は、できるだけ避けましょう!
以上のことを心掛けて、面接の日は四面楚歌の気持ちで臨んでください。
人事担当から “ こっそり ” アドバイス
最後の最後に…
これまで数々の面接をこなしてきた人事担当として…
あなたに“こっそり“と面接の主導権を握るための秘訣をお教えいたします!
・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。・゜・。
今までの事例や回答例は、あくまでも私が面接官をしている時に思うこと…基準…物差しであって…
もちろん、すべての企業や面接官に当てはまる訳ではありません。
最近では、IT関連などの企業では平均社員年齢も若く、社長も30代…というような企業もあれば…
逆に、ガッチガチの「年功序列系」老舗企業もあります。
しかし、普通に面接に挑んだのでは、どの企業においてもよっぽどの経歴や実績がない限り、面接官を虜にすることはできません。
そもそもどの業界でも仕事がデキる人というのは…
面接や仕事、人との接し方においても、考え方・視点が少し違います。(だから仕事がデキるのです!)
これまでの回答例の中でその考え方・視点を交えて紹介してきたポイント…気付きましたか?
それは…
- 面接する側
- 採用する側
- 試験をする側
- 採点をする側の立場や気持ち…
- その企業の傾向
をどれだけ先読みし、見破れるか?という視点を外していないことです!
面接されている…審査されている…内定が欲しい…という「弱い立ち位置」では、なかなか面接官の立場…気持ちにはなれません。
私の講習会の質疑応答時間でも、よく受験者に…
「どんな人を採用したいですか?」
という逆質問をされますが…(あなたは逆質問でこのような内容は絶対に聞かないでくださいね…笑)
私は決まって「では、あなたが面接官なら、どんな人を採用にしますか?」と逆々質問をしてやります。
人はそれぞれ物差しが違います。
しかも、就職活動には “ 縁 ” というものがありますので、どれだけ満点の経歴、満点の回答をしても、その企業の組織の一員としては…不採用…といった場合は大いにあります。
ですから…
あなたが思う理想の新人像を描き、いかに面接の時にその理想像を演じきれるか?
が面接の最大の課題となります。
面接官の人数や役職、質問内容などは、正直あまり気にしなくても大丈夫!
そこをゴールにし、その新人像を常に向上させることで、内定を勝ち取る可能性は高くなっていくことでしょう。
つい先日に、このような口ぐせの受験者が来ました。
「私、以前に楽天 “ という ” 会社でエンジニアをしておりまして…」
何かあるごとに…
「〇〇 “ という ”~」を連呼しているのです。
もちろん、彼は態度もマジメそうで、決して横柄な態度を取るようなイメージではなかったので…
意図して発言しているものではないと思うのですが…。
「楽天 “ という ” 会社で」…これが「トヨタ」でも「アサヒ」でも、誰でも知っているような会社名なのに、わざわざ前の語の内容説明を表す…
「という」を付ける意図がよくわからないのです!
聞きようによっては…
嫌味…もしくは、上から目線…
と捉えられてしまうかもしれません。
また、このような方もいらっしゃいました…
「大学では経済学部 ” の方(ほう) ” を専攻しており、クラブではバスケ部 ” の方(ほう) “ を10年間続けてきました…」
丁寧語とは非常に難しい言葉で…
あの勉強熱心な外国の方が日本語を覚える場合にも、この丁寧語・謙遜語で挫けてしまう方が非常に多いそうです。
もちろん本人は丁寧な話し方をしているようでも…
その ” の方 ” は必要ありません!
「大学では経済学部を専攻しており、クラブではバスケットボールを10年間続けて参りました」
声に出して読み比べても、下の方がリズムとしても…また、流れとしても違和感なく、耳障りも良いですよね?
丁寧にしようと意識するあまり、変な日本語になったり…
逆に回りくどくなったり…聞いているこっちが気持ち悪くなる時さえあります。
すごくテーブルマナーのうるさいイメージのフランス料理でも、実は最低限のマナーさえ守っていれば、基本的には食べたいように食べても良い!のと同じです。
言葉も丁寧を心掛けるあまり、逆に印象を悪くするようであれば意味がありません。
このように、日頃から使っている言葉でも、まだまだ間違えて覚えている人はたくさんいます。
まずは間違えて表現している人の違和感に気付く練習を!
特に、若い人のテレアポや接客業の人は誤りが多いので、狙い目です!
そして、その人のマネはしないように意識してみてください。
まさしく…「人の振り見て、我が振り直せ」!
面接は人が受ける印象の総決算ですので、そういう視点でも自分を見つめ直す良い機会かもしれませんね。
最近では夏場に面接を迎える機会が増えてきている傾向にあります。
そこで気になるのは「服装」。
もちろん、新社会人として…ふさわしい恰好で望まなければならないのですが…
あなたならどうしますか?
2005年に環境省が「クールビズ」を推奨してから、10年以上経った今でも、実際に会社全体として推奨している企業は「約1/3程度」。
まだまだ日本では根付いていないのが現状のようです。
逆に、業種によってはクールビズに対して否定的な企業も多いため…
勝手な判断は御法度!
但し、「採用試験の服装」についての決まりを設けている企業も多くなっていますので…
しっかりと確認をしておきましょう!
男女に関係なく…夏場はネクタイや上着が辛い…という方は…
「面接会場の駅」につくまでは上着を脱ぎ…ノーネクタイで移動すればOK。
会場近くになったら、「身を引き締める」という意味でも…
しっかり「上着着用+ネクタイ」を実施しておいた方が無難かもしれませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
中には過度な集団面接や圧迫面接をしてくるような企業もあるようですが…
どんな面接をされても、本当に戦うべき相手は…
面接官ではなく ” 自分自身 ” です!
狙っている企業があれば、募集要項や残業の有無、社風など、ネットや各媒体、先輩やOBの方々を通して…
自分で調べられることは、事前に調べておきましょう。
また、ある程度、面接の事前対策を第三者(友達同士ではなく、先輩や就職課の先生、ご両親など)としてから望むようにしてください。
もちろん、この通りの質問がきたり、この通りに回答したからといって、必ず合格・内定が出るとは言い切れません。しかし…
「あなたが面接官なら、どんな人を採用にしますか?」
今の自分よりも、一歩でも二歩でも成長し続けることが、合格への一番の近道ですので、結果はどうであれ…めげずに頑張ってくださいね!
この記事が少しでもあなたの就職活動の助けになれば幸いでございます。
書類選考ナシ・未経験者歓迎
☞ 20代が中心の就職マッチング
【就職shop】
※【就職shop】ってどんなサイト?詳しくはコチラ
☑ 利用者の9割が20代
☑ 新卒・第2新卒も大歓迎